UQモバイルキャッシュバックでは、キャッシュバックとエントリーパッケージの併用ができません!
そこで、今回の記事では、キャッシュバックを適用した場合とエントリーパッケージを利用した場合で、どれだけお得度に差額が出るのか検証してみました。
UQモバイルキャッシュバックの条件
その前に、まずはUQモバイルのキャッシュバック条件をおさらいしておきましょう。
適用条件
UQモバイルキャッシュバックが適用となる条件がこちら。
- キャッシュバック専用URLからの申込み
- 対象プランの申し込み
適用外条件
下記に該当する場合、キャッシュバック適用外となりますので、ご注意ください。
- 専用URL以外からの申込み
- エントリーパッケージでの申込み
- POSAカードでの申込み
- 4ヶ月以内の解約・料金プラン変更・料金滞納・端末の返品
となっています。
エントリーパッケージやコンビニ・スーパー等で販売されているPOSAカードを利用しての契約だとキャッシュバック対象外となってしまいますので、ご注意を!
それでは、UQモバイルキャッシュバックとエントリーパッケージのどちらがお得か比較していきましょう!
キャッシュバックとエントリーパッケージの比較
UQモバイルキャッシュバックとエントリーパッケージのお得度を比較していきましょう!
プランS契約時シミュレーション | UQキャッシュバック | エントリーパッケージ |
---|---|---|
エントリーパッケージ購入費用 | 0円 | 1,080円 |
契約事務手数料 | 3,240円 | 0円 |
キャッシュバック(プランS) | 10,000円 | 0円 |
初期費用総額 | -6,760円 | 1,080円 |
このように、UQモバイルキャッシュバックの方が断然お得です。
上記では、おしゃべりプランS・ぴったりプランSの場合でのシミュレーションをしていますので、プランM・プランLではさらにキャッシュバック額が高額になりますので、エントリーコード利用時よりも更にお得度が高まります。
キャッシュバックとエントリーパッケージ利用時の違い
エントリーパッケージでの契約の場合、事前に、UQmobileエントリーパッケージ(1,080円)を購入し、パッケージに記載のエントリーコードを入力することで、契約事務手数料3,240円が無料となります。
かたや、UQモバイルキャッシュバックの場合、プランに応じたキャッシュバック額が、銀行振込で現金キャッシュバックされますが、契約事務手数料3,240円は実費負担となります。
つまり、もし、すでにエントリーパッケージを購入してしまっているとしても、UQモバイルキャッシュバックで申込みをする方が、断然お得になります。
月額料金や端末代金は同額!
UQモバイルキャッシュバックとエントリーパッケージで、料金に差が出るのは、「エントリーパッケージ購入代金」「契約事務手数料」「キャッシュバック」、この3点だけです。
月額料金や端末代金には一切違いがありませんし、適用となる各種割引に一切違いはありません。
つまり、UQモバイルを契約するなら、断然、UQモバイルキャッシュバックがお得!ということになります。
間違っても、UQモバイルのキャッシュバック専用URL以外から申し込まないように!
コメントを残す